「奥田店@岡山市北区奥田本町」が閉店したので「うどん村」はここだけになったんだね。
大海老天ぶっかけ
セルフうどんでお値段1.050円のメニューなんて中々ありませんよ。スペシャルメニューだからか、大海老天だけでなく『ねちねち感』の凄いうどんも美味い。こんな余裕も paypay さんのおかげだね。
「奥田店@岡山市北区奥田本町」が閉店したので「うどん村」はここだけになったんだね。
大海老天ぶっかけ
セルフうどんでお値段1.050円のメニューなんて中々ありませんよ。スペシャルメニューだからか、大海老天だけでなく『ねちねち感』の凄いうどんも美味い。こんな余裕も paypay さんのおかげだね。
甘ダレのヤンニョムチキン弁当。絶対手前にある幕の内弁当の勝ちぃ~。
2020が完全消滅して朝鮮人が喜ぶなんて絶対イヤなので2032には賛成
先週 お洒落なパンケーキの店としてTVで紹介されていた「京ひろ」さんは、6年半前に黒爺さんのブログで美味しそうな「穴子丼」を見て以来、いつか食ってやろうと決めてたお店。
テーブル席に座り、後方のカウンター席を見ると溜川を眺めながらカップルがパンケーキを分け分けしている。メニューに「穴子丼」は載ってないし、あっても匂うだろうから雰囲気には馴染まないだろう。
はみ出しトンテキ
早く来とけばよかったなとションボリ気分で注文したのは新メニューの「はみ出しトンテキ」
藁焼きローストビーフ丼
ベテランカップルのお姫様はパンケーキよりもこっち。帰りに「穴子丼」はあるのですかと尋ねると「予約していただければ」とのこと。
肝臓に優しい、お年寄り家系ラーメンのお店。わたくし勝手に「デイサービスしゃかりき家」と呼ばせていただいております。
タマネギをレンゲに1杯、途中で1杯いい感じ。美味しくいただきましたが、海苔があった方がいいんだなと思えた初めての1杯になりました。
機能はこれで充分だけど、8インチから縦長5.1インチとなり、見えんわ押せんわで己の老いを痛感する「Rakuten Hand」 こりゃもう音声入力せんとあきまへん。音声入力には Windows 98 の頃に自分の声を認識させるために例文を丸1日マイクに向かって喋り続けて、結局喉から血が出ただけなんて嫌な記憶があって「Siri」も「OK Google」も避けてきてたけど。 こんなにちゃんと変換するんだな
コロナでおでんコーナーが撤去されてるため、店内がラーメン屋の匂いをしてる。「本店@奉還町」みたいにもっともっと匂えばいいのに。
でもスープからはおでんを少しだけ感じる。オイルも「本店@奉還町」とは違うみたいでサッパリしてるように思った。
1年間無料の「Rakuten UN-LIMIT V」は、同じ名義で契約している奥さまのスマホで使っているため2台目には適用されないが、主要3キャリアの横並び2.980円(5分以内国内通話無料含む)にはまだ負けてないと思う。
これからは端末がどれだけ安いかになるが、イニエスタもびっくりの「Rakuten Hand」は安い。写真にある5.000ポイントは「Rakuten UN-LIMIT V」2台目なので適用されないが、端末代の19.999ポイントは適用されるため「Rakuten Hand」2万円(税込)が±0円で購入できたことになる。さらに paypay 25%還元中の倉敷で購入したので5.000円が還元されるから、小さい画面で使いづらかろうが、eSIM だけで SIMスロットがなかろうが、外部メモリースロットがなかろうが文句なんて言えない言えない。
横幅の狭い「Rakuten Hand」の製造元は中国の天瓏(Tinnoモバイル)だが、おサイフケータイには対応している。中華スマホは HUAWEI の 「P8lite」を1年、「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」を3年、「MediaPad M5 lite 8 LTEモデル」を1年使っているので少々の機械トラブルには慣れているけど、小さいから紛失で大騒ぎがあるかもしれない。
あれを「非常に紛らわしい発表」と言ったオッサンに賛同するかしないかが分かれ目だな。若い娘に聞いたらスマホに友達の電話番号入れてないと言うてました。
倉敷で paypay の25%還元が始まったら買ってやろうと思っているものがあって、今日はその下見にやって来ました。お昼は倉敷地方卸売市場で朝ラーのできる創業1900年の「まさや食堂」さんだった場所に昨年オープンした「麺屋がる」さん。
煮干しらーめん
メニューは「煮干しらーめん」と「豚骨醤油らーめん」の2つ。どちらも注文したくなるけど「おっつぁん@笠岡」みたいにどちらも美味しいラーメン屋なんてそうあるもんじゃない。今日は煮干しを選択したが、控え目の煮干しだったので豚骨醤油もそうなんだろう。
2019年8月以来の訪問。お久しぶりの理由は「一喜」さんの感染拡大に対する意識の高さで「第1波」「第2波」の頃には店を閉められてました。
テーブルには箸が置かれてなく、この状態でラーメンが運ばれて来ます。尾身さんにも見てもらいたいわ。
駐車場に建てられたお弁当小屋に根本商店から次々とお弁当が運ばれていて、車から降りる客の多くが店でなく小屋へと向かっている。こりゃ並ばんとおえんで
ステーキハンバーグ弁当と日替わり弁当(奥)どちらもキレイな弁当じゃ。