暑ちぃー バッキー!
ふと「みゆき」のグジャグジャお好み焼を食べたくなります。今回は2年振りよ。 2つに分けてお持ち帰りする大きさの「みゆきモダン」 こいつをお店で食べるのはムリと思っていましたが、後から入ってきた常連さんの「みゆきモダン、半分お持ち帰り」を参考…
今日から1週間、天満屋岡山店で「小布施堂@長野県上高井郡小布施町」の『朱雀モンブラン』を販売するとのことで行ってきました。 「奥さま~大変ですよ~ 1個 1700円もするんよ~」 栗じゃ 栗じゃ 栗じゃ
半年振りの西大寺五福通り。 できれば 「この世界の片隅に」 が放送されていた頃に来たかったのですが、暑かったからね。 遊女のリンを演じる二階堂ふみさん よかったですわ。 愛加那〜 サンドウィッチ・ハウス マミー@岡山市東区西大寺上2-4-65 マミー〜 …
通勤で毎朝参道前を走りながらご挨拶していた 「今村宮@岡山市北区今」 に報告。 今朝の賽銭箱はチャリーンと鳴らんぜょ。 桜橋を渡り倉安川の桜に沿って走ります。 中川橋を渡り大多羅駅から西大寺まで自転車道を走る。 永安橋を渡り 「ほんぶしん」 の峠…
TVで店主のお母さんがやってる 「みゆき 平福店@岡山市南区平福」 が紹介されてるのを観たらグジャグジャのお好み焼が急に食べたくなった。 店で食べてもいいんだけど、不思議とこの店はアウェー感があって今回もお持ち帰り。
大多羅駅から西大寺へ続く自転車道。 終点の手前で2号線バイパスと一般道の間を横切って走ります。 サンドウィッチ・ハウス マミー@岡山市東区西大寺上2-4-65 ホントの終点はこちらでした。 コーヒーに見えますが コンソメ(オニオン)480円。 前回、こ…
暑くて頭ボーっとして辿り着いた 「みゆき」 お好み焼き 肉玉入り 大阪でも広島でもないビチャビチャの食べ物。
今朝は西大寺にサンドウィッチポタ。 旭川を渡り倉安川に沿って大多羅駅に向かう。 途中、以前から気になっていた 「(株)チビッコ 」 を撮影。 調べても何の会社かわかりません。 大多羅駅から西大寺までは自転車道で。 高野山真言宗別格本山 金陵山西大寺…
かぜで寝ていたが用があり出掛けた帰りに寄ってしまった。 お好み焼き 肉玉入り 炭水化物は避けたい気分なので 「みゆきモダン」 はやめにした。 かぜが強いと電信柱も 「みゆき」 に寄りかかるのね。
6年半振りの 「みゆき」 最近のデカ盛り特集などには登場しなくなったな。 バケツから豪快に投入される太麺と衣をペロッとめくって中身を混ぜ混ぜする時にかけられるオーロラソースが特徴。 みゆきモダン お持ち帰り用に2つに分けられたうちの1つ。
今朝は西大寺までサンドウィッチポタ。 サーモンカルパッチョサンド テリヤキポーク サンド ビーフカツサンド サーモンカルパッチョサンド と来たので、次は人気No.1の ウェスタン か クラブハウスのチキンorポーク だな。 サンドウィッチ・ハウス マミ…
05:30 百間川に架かる海吉橋からの日の出。 今朝は牛窓まで走ろう。 高野山真言宗別格本山 金陵山西大寺(観音院) 素通りするのは失礼ですからね。 左から三重塔 仁王門 本堂。 本堂の柱に隠れているのが高祖堂。 本堂裏の牛玉所殿からお経が境内に流れ…
自転車で出かける奥さまに誘われついて行く。 「福山通運ターミナル@岡山市北区野田」 の北にある歩行者用トンネルをぬけるとそこは岡山電車区。 トンネル名は 「土井西地下道」 といいます。 池田動物園@岡山市北区京山2‐5‐1 62周年開園記念感謝デーで…
岡南大橋を渡る。 今朝は児島湾沿いを走り吉井川を北上する予定。 なんと百間川の水門が通行止。 吉井川の河口方面に進めないため北上し原尾島へ向かう。 原尾島で長期間やってる無駄な護岸工事。 お犬さまと仲良しだったカモがおらんがな。 春にヒバリは鳴…
西大寺駅の横に昔からある有名なサンドウィッチ屋さん。 ナンとおっさん2人で作ってるじゃあーりませんか。 テリヤキポーク サンド テリヤキというか甘めの豚の生姜焼きサンド。 こりゃ美味いわ 次はビーフカツサンドに決めた。
トン活動。 カメラ忘れて普段使わない iPhone 4S で撮影してみたがブレてるな。 ご飯がサイテー まずいし臭いし 肉も熟成しすぎ。 おまけに豆腐にソースかけてしまうし。 20分ほどでおさまったが、店を出てすぐ気分が悪くなった。
毎月18日といえば卸売市場のイチバデー。 今月は日曜なんで行ってみた。 まずは、りんごの試食コーナーで食べ比べ。 ふくふく通りに入ってすぐのたまご屋さん前でやってた宮崎鶏の炭火焼き。 岡山市中央卸売市場のキャラクター 名前は「おかいちちゃん」 …
石井の子よい子供はグリルが大好き。だって「いんでいら」「B食」で育ってるもんね。20年前に岡山市辰巳で一人暮らしをしていた頃なんて「グリル丸福」と「今辰」@今と「香徳園」@西古松を週一ペースで回っていたんじゃないかな。 豚ヒレの丸揚げ いち…
そういえば塩焼き系⇒ちょと贅沢系⇒モツ系⇒(並)ロース・カルビ系といった オトナの食い方に自然となっている。初焼肉から40年近くかかったんだねぇ。
毎年この時期に整骨院へ通っている。30年も前に追突され痛めた首と肩がなぜか春先に 疼きだすのだ。特に今年は骨折おじさんで運動不足が祟ったのか吐きそうになるくらい痛い。 で整骨院へ、そして帰りには近くの「みゆき」でお持ち帰りとなる。痛い痛い モ…
お参りの後には門前の「はまみや」で干物を買って帰ります。
塩焼きセット、ハサミ付きロース、ホルモンとカルビ、たまには外飯せんとあきませんな。 はじめて飲んだ「キリン FREE」は酸っぱくて変な味だが、奥さまはこの酸味が好いという。 酒呑みの言うことはよく判らん。
チョロギ(長老喜) なんじゃこりゃと思ったが おせちに入ってるやつじゃね。 蒟蒻芋 なにやら奥さまが生産者の方に こんにゃくの作り方を教えて もらっていました。 安納芋 昔の焼酎によく使われていた芋で 昨年、薩摩酒造の明治蔵でもらった 安納芋の焼き芋…
久しぶりに昼中華した。最近は姉妹店 の幸香@今保の方を利用しているが、 安くなったiPhone 3GS とカイくんの でっかい人形につられ、近所まで偵察 に来たので定番をいただいた。 iPhone 3GS どうしよう。 幸香の料理人はいい腕してると思う。
子供の頃から正月に必ず食卓を飾るものに「甘海老の麹漬」があった。 それは何十年も続いた父親の友人達による正月の集いに、鴨方に住む 画家の友人が家族へのみやげとして持ってくるものだった。 ただし、酒を飲まない我が家では高級な酒の肴なんて迷惑とま…
白菜2、キャベツ2、ほうれん草2、みず菜、春菊、菜ばな、レタス、サニーレタス 大根、人参、生しいたけ これで1180円
たくさんの野菜が並ぶ季節になりました。
大福へようこそ 私かっぱファンです。 すごいスピードでお寿司が出来るんですな。 大福店には新幹線が走ってる。
おかげさまで歯の治療にも通っている。歯科医院の隣の「樋口酒店」はワインセラーをいち早く 導入したマック野郎の店主が経営する酒屋さんで先代による日本酒の品揃えもいいみたい。 以前は奥さまの好きな「タヴェル・ロゼ」や牛の人形がついたワインでお世…